• 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

ご利用ガイド | かんたん投稿ガイド | リンク集 | お問い合わせ | 更新履歴 |  RSS

ホーム 当サイトのトップページです
お知らせ 文協の最新情報や募集は こちらから 文協について 文化協会の紹介や各部門のご案内です イベント 行事のカレンダーです ユーザーは投稿できます 活動報告 写真付き行事報告です ユーザーは投稿できます 書式ファイル 申請書や報告書です ダウンロードできます
新規ユーザー登録は こちらから

サイト内検索: Google検索

ユーザー名:    パスワード:

パスワードをお忘れの方はこちら
ホーム  >  活動報告  >  3. その他

活動報告

活動報告は写真の投稿ができるイベント報告です。ユーザー登録していただいた方は投稿できます。

投稿が初めての方は、活動報告の投稿についてをご一読ください。


アルバムトップ : 3. その他 :  Total:6

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番~ 6 番を表示 (全 6 枚)



さくら茶会

さくら茶会高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2012-4-26 10:52    
ヒット数17835  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
〜さくら茶会〜 茶道裏千家久波奈青年部
 平成24年4月7日(土)桑名市九華公園にて行われる、さくらまつりに併せ「さくら茶会」を開催させていただきました。当日は強東風が吹き、お客様にも桜にも厳しい花冷えの一日でしたが、咲き始めた桜花に春の気配を感じながら、たくさんのお客様にご来場いただきました。お床の「花無心招蝶」の通りお客様との一期一会の出会いを大切に、春のひと時を楽しんでいただけるよう精一杯おもてなしさせていただきました。
 お客様から「寒いのにご苦労様」「朝早くから大変ね」と労いのお言葉をかけていただきましたし、美味しそうにお菓子やお茶を召し上がり笑顔になるお客様のご尊顔を拝していますと、不思議な事に疲れや寒さはどこへやら?その時に「笑顔は最高のおもてなし」だと感じ元気を頂戴いたしました。
 昨年は残念ながら東日本大震災の影響でさくら茶会は中止となってしまいました。いまだ東北地方では遅々として進まぬ復興にご苦労されているかと思われますが、いま茶道をできる喜びを忘れぬよう、先生のご指導を仰ぎながら、日々精進していきたいと思います。
 最後に東日本大震災でお亡くなりになられました方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに被災された皆様に対しまして心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

秋の舞楽会2011

秋の舞楽会2011高ヒット
投稿者s-tanaka_s-tanaka_ さんの画像をもっと!   前回更新2012-1-26 13:09    
ヒット数15823  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
今秋も天候に恵まれ、左右の大太鼓と大鉦鼓を具えて、雅楽の名曲を多数公演しました。
 平舞:左方「萬歳楽」、右方「延喜楽」
 走舞:左方「陵王」、右方「納曽利」
 童舞:左方「迦陵頻」

初演の左方平舞「五常楽一具」(写真)は、序・破・急で構成される大曲です。「破」の中核となる「詠」では、万葉集にて多度を題材にした和歌「多度川の清き流れに禊して…」を詠じました。舞人の冠には、桑名の千羽鶴と紅の山茶花を飾りにしました。
左方平舞「打球楽」は、桑名の立教小学校の伝統「打球戯」と源流を共有する由来ある舞です。

春の舞楽会2011

春の舞楽会2011高ヒット
投稿者s-tanaka_s-tanaka_ さんの画像をもっと!   前回更新2011-6-1 9:29    
ヒット数15391  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
桑名市文化・スポーツ振興公社共催事業。
2日間の全国最大規模の舞楽会は、天候に恵まれました。今春は芸術文化振興基金の助成により舞台の左右に大太鼓と大鉦鼓が登場。春を彩る子供たちの「胡蝶」、蛇を捕って喜ぶ「還城楽」、桐の花を冠につけた「春庭花」など10曲を上演しました。

ラブリーフラ、ハワイのフェスティバルに参加

ラブリーフラ、ハワイのフェスティバルに参加高ヒット
投稿者Web-KanriWeb-Kanri さんの画像をもっと!   前回更新2010-7-3 11:55    
ヒット数19060  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
4月26日、ハワイのカイルアタウンで、クム(家元)のはからいにより、9名でフェスティバルに参加することができました。
すべてのことが、初めてで、内心不安なところもありましたが、、現地の生徒さんたちの思いやり、やさしさが、ふっとばしてくれて思いっきり楽しく踊ることができました。

桑名 六華苑 秋の舞楽会

桑名 六華苑 秋の舞楽会高ヒット
投稿者s-tanaka_s-tanaka_ さんの画像をもっと!   前回更新2009-2-19 23:24    
ヒット数15545  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
「文化芸術による創造のまち」文化庁支援事業、三重県民芸術文化祭に指定された六華苑における定期演奏会です。庭園舞楽の美を追求して、左右の大太鼓と大鉦鼓により、全10曲を上演しました。

全国に例のない大規模な本格舞楽会で、太鼓と鉦鼓は、石取祭の楽器に由来する桑名ならではの祭典です。

今後も、大太鼓と大鉦鼓による舞楽の醍醐味を全国に発信するべく、御協賛者を御願いします。

写真は、「青海波」の大輪という式舞です。
高舞台の左右に大太鼓と大鉦鼓を具えて上演しました。
赤い装束の左方と青い装束の右方の舞人が交互に行列しています。そのほか、聖徳太子の笛に猿が舞う「蘇莫者」などを演奏しました。

詳しくは、多度雅楽会サイト御参照 http://www.tadogagaku.com/

森 一蔵・山本翠松展

森 一蔵・山本翠松展高ヒット
投稿者Web-KanriWeb-Kanri さんの画像をもっと!   前回更新2007-2-13 19:30    
ヒット数19024  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
平成19年1月26日(金)から2月12日(月・振)の期間、桑名市博物館で「桑名市指定無形文化財認定記念 森 一蔵・山本翠松展」が開催されました。

古萬古の復元、古萬古焼の色絵技術の再興に努められた森一蔵さんと石取祭車漆工技術者の山本翠松さん、お二人の展覧会です。

1 番~ 6 番を表示 (全 6 枚)



myAlbum-P 2.9   (original)
メインメニュー
ホーム お知らせ 文協について 登録団体 イベント 活動報告 高人気 トップランク 書式ファイル リンク集 ご利用ガイド このサイトについて お問い合わせ
イベントカレンダー
前月2018年 4月翌月
日月火水木金土
1
2
3
4
5
6
7
金田枝里香バレエ教室 第17回発表会
8
第50回記念 桑名邦楽大会
9
10
11
12
13
14
月釜・華道展第6回Piano study 音楽発表会
15
華道展
16
17
18
19
20
登録団体の削除を行いました
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お知らせ お知らせ  
イベント イベント  
モバイル版ホームページ



モバイルサイト アドレス

上記の二次元バーコードを対応携帯電話、またはスマートフォンで読み取ってアクセスしてください。


こちらから携帯へURLを送ることもできます。
▲このページの先頭へ戻る

Copyright (c) 2006-2018 Kuwanashi Bunka Kyoukai

[サイトポリシーについて] [コンテンツのあり方について] [免責事項] [著作権に関して] 
[個人情報について] [リンクについて] [サイトマップ]