• 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

ご利用ガイド | かんたん投稿ガイド | リンク集 | お問い合わせ | 更新履歴 |  RSS

ホーム 当サイトのトップページです
お知らせ 文協の最新情報や募集は こちらから 文協について 文化協会の紹介や各部門のご案内です イベント 行事のカレンダーです ユーザーは投稿できます 活動報告 写真付き行事報告です ユーザーは投稿できます 書式ファイル 申請書や報告書です ダウンロードできます
新規ユーザー登録は こちらから

サイト内検索: Google検索

ユーザー名:    パスワード:

パスワードをお忘れの方はこちら
ホーム  >  活動報告  >  1. 文化協会主催

活動報告

活動報告は写真の投稿ができるイベント報告です。ユーザー登録していただいた方は投稿できます。

投稿が初めての方は、活動報告の投稿についてをご一読ください。


アルバムトップ : 1. 文化協会主催 :  Total:83

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番~ 10 番を表示 (全 83 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 »



桑名文協第49号を発行しました!

桑名文協第49号を発行しました!高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2021-3-18 15:46    
ヒット数133  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
桑名市文化協会の広報紙「桑名文協」第49号が令和3年3月15日に発行されました!
「乗り越えようコロナ」を全体のテーマに、「今しかできない紙面をつくろう!」「桑名の文化活動を応援したい!」と、広報委員一同、思いを込めて編集しました。
桑名市文化協会会員の皆さまの寄稿や、文学部門会員による作品を掲載しております。
ほっと一息つきながらゆっくり読んで、いろんな会員さんの活動を知っていただけると嬉しいです。
3月18日に、広報委員を中心に仕分け、発送作業を行いました。会員の方にはグループの代表の方を通じてお手元に届く予定です。
一般の方は、桑名市内の公共施設等で受け取れます。
また、文化協会のホームページにも掲載していますので、ぜひご覧くださいね。

第68回桑名市民展 運営委員会 

第68回桑名市民展 運営委員会 高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2021-2-17 12:10    
ヒット数286  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和3年2月9日に第68回桑名市民展運営委員会を開催しました。
昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となった桑名市民展ですが、次回こそは!と、第68回開催へ向けて話し合いました。
企業の皆様より協賛を募集、賞金の復活、コロナ対策など、新しい取り組みを行います!
次回は、よりパワーアップした作品とともに桑名市民展が盛り上がりますように。

第17回 新春六華苑祭 (第29回桑名市民芸術文化祭理事会企画)

第17回 新春六華苑祭 (第29回桑名市民芸術文化祭理事会企画)高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2021-1-22 10:10    
ヒット数518  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和3年1月16日・17日の二日間、六華苑にて、第29回桑名市民芸術文化祭 (理事会企画)新春六華苑祭を開催しました。
コロナ禍の中の開催ということで、状況を見ながら中止も視野に検討を重ねました。
悩んで悩んで、それでもこんな時だからこそ心に潤いをもたらす芸術文化の灯を消したくない、感染防止対策を万全にしたうえで、できることをやろうと開催しました。
音楽の祭典などいくつかの団体の出演は残念ながら中止となりましたが、皆の願いと想いのあふれる催しとなりました。
「美術部門展」は明るい色使いが多く春の予感を感じて心が和みました。
「新春を雅びて」は大正琴に元気をもらい、筝や舞踊は美しく、雅楽は直前の雨にめげず外で勇壮な姿を魅せてくれました。
「キッズダンス」は、子どもたちのはつらつとした笑顔が芝生広場を駆け回りました。
例年より少ない来苑者数ではありましたが、ご来苑の方々には、ほっとするひと時をお過ごしいただけたことと思います。
感染防止対策にご協力いただき、ありがとうございました。
コロナで大変な状況にある皆様のご無事と事態の収束を心より願っております。
次回の新春六華苑祭では、心置きなくもっとたくさんの笑顔に会えますように。

【ケーブルテレビ ラッキータウンテレビで放送されます】
 
「くわなニュース」 (15分番組)
桑名のニュース番組です。新春六華苑祭は2分程度の放送です。
 
放送日
1月25日(月)  7:45~、13:45~
1月26日(火)  18:30~、22:45~
1月27日(水)    6:30~、12:45~ 
※毎回同じ内容が放送されます。
※その他の時間にも再放送がございます。


「みんなのシアター 新春六華苑祭」(60分番組)
17日の模様をお届けいたします。各団体10分程度放送いたします。

放送日
2月7日(日)  7:45~、11:30~
         14:00~、18:00~
※毎回同じ内容が放送されます。
※その他の時間にも再放送がございます。

第29回桑名市民芸術文化祭 ダンス,DE,パフォーマンス2020

第29回桑名市民芸術文化祭 ダンス,DE,パフォーマンス2020高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-12-1 16:40    
ヒット数379  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年11月29日、NTNシティホール 大ホールにて、第29回桑名市民芸術文化祭 ダンス,DE,パフォーマンス2020が開催されました。
クラシックバレエと、ジャズダンスのグループによる舞台。
バレエは、優雅な舞にため息がこぼれます。
ジャズダンスは、度胆を抜く舞台セットをバックに、ミュージカルのような演出もありパワフルで元気いっぱいでした。
それぞれのダンスの世界を楽しめてあっという間の公演時間でした。

市民芸術文化祭、秋はこれでいったんフィナーレです。
感染防止対策を行いながらの開催。
皆様のご協力、本当にありがとうございました!

次は・・・
令和3年1月16日(土)、17日(日)新春六華苑祭を予定。


演劇の祭典 劇団すがお公演
12月5日、6日に予定されていた公演が変更になりました!

•日 時 2021年2月20日(土)2時開演
        2月21日(日)2時開演(開場は30分前)
•会 場 多度まちづくり拠点施設
•作 品 「煙が目にしみる」 堤泰之・作 石垣まさし・演出
•      火葬場を舞台に繰り広げられる涙と笑いのストーリー

詳しくは、劇団すがおのホームページをごらんください。
http://gekidan-sugao.org/

皆様、お楽しみに!無事開催できますように!

第29回桑名市民芸術文化祭 社会文化部門展ー時の話題2020ー

第29回桑名市民芸術文化祭 社会文化部門展ー時の話題2020ー高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-12-1 16:18    
ヒット数284  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年11月28日、29日の二日間、NTNシティホール展示室にて第29回桑名市民芸術文化祭 社会部門展ー時の話題2020-が開催されました。
28日には、消費文化研究会による講演「消費者問題について考える」があり、参加者は、「悪質商法に負けない賢い消費者とは?」と真剣に聞き入っていました。
また、二日間にわたる展示では、今年はコロナ禍で中止となった石取祭の祭車についてや、50回を迎えるはずだった石取祭ばやし優勝大会など、時の話題にちなんで紹介。
長年にわたり地道に続けてこられた桑名の郷土研究家さんのおかげで、埋もれてしまいがちな地元の宝が未来に繋がれていることをひしひしと感じる展示でした。
桑名に住む皆さんにぜひ、見てもらいたいものでした。

第29回桑名市民芸術文化祭 美術部門展2020

第29回桑名市民芸術文化祭 美術部門展2020高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-11-24 19:01    
ヒット数377  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年11月21日から23日の3日間、くわなメディアライヴにて第29回桑名市民芸術文化祭 美術部門展2020が開催されました。
桑名市文化協会会員による絵画、書道、写真、美術工芸、陶芸、彫刻 各分野の作品展示です。
それぞれの作品が見て!見て!と言っています。様々な作家の個性がひとところに楽しめました。
今年はコロナ禍で、創作活動に意欲と停滞、両面あり芸術活動も厳しい中にありますが、心を合わせて、桑名の美術が未来につながりますように!

第29回桑名市民芸術文化祭 趣味教養祭

第29回桑名市民芸術文化祭 趣味教養祭高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-11-24 18:52    
ヒット数305  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年11月21日、22日、NTNシティホール展示室にて第29回桑名市民芸術文化祭 趣味教養祭が開催されました。
パッチワーククラフトちくちくによる手作り小物の展示は、かわいらしい模様の布の組み合わせに胸がときめきます。
作ってみたい!という方には、手ぬぐいを使ったエコバッグ作りの体験も。これまたどの柄にするか迷ってしまいます。
おうち時間が増える中、楽しく手作りするっていいですね。ヒントのつまった展示でした。

第29回 桑名市民芸術文化祭 音楽のフルコース

第29回 桑名市民芸術文化祭 音楽のフルコース高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-11-17 9:42    
ヒット数559  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年11月15日、NTNシティホール大ホールにて、第29回桑名市民芸術文化祭 音楽のフルコースが開催されました。
新型コロナウイルス感染の対策をしての開催でした。
出演団体は、合同練習の難しい中、出場できなかった団体もありますが、スタッフとしてイベントをフルサポート。
音楽部門全体でフルコースを盛り上げようと頑張りました。
いつもは小ホールですが、今年は大ホールを会場にご来場の方にゆったり座っていただきました。
ハーモニカ、ギター、ピアノ、弦楽合奏、少年少女の合唱と、まさに音楽のフルコース!
こどもたちのほのぼの合唱から、聞きごたえたっぷりの演奏まで、皆様の心を満たすひとときをお届けできたと思います。

☆聞き逃した方、もう一度聞きたい!という方へ☆
ラッキータウンテレビで放送されます!
「みんなのシアター」
令和2年12月13日(日)
7:45~、11:30~
14:00~、18:00~

※放送時間は予告なく変更となる場合があります。

令和2年度 北勢地域文化団体交流会

令和2年度 北勢地域文化団体交流会高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-11-16 17:52    
ヒット数235  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
北勢地域文化団体交流会は、北勢地域の文化協会が毎年集まり情報交流する会議です。
今年度は、桑名市文化協会が中心となり、令和2年11月15日、NTNシティホール大会議室にて開催されました。
各団体の活動報告の後、活発な意見が交わされました。コロナ禍の中、対応に苦慮している状況を共有し、文化活動を盛り上げ繋げていくための情報交換ができ、とても有意義な会議となりました。
会議の後は、第29回桑名市民芸術文化祭 音楽のフルコースを鑑賞していただきました。

第29回 桑名市民芸術文化祭 芸能の祭典

第29回 桑名市民芸術文化祭 芸能の祭典高ヒット
投稿者jimukyokujimukyoku さんの画像をもっと!   前回更新2020-10-27 13:42    
ヒット数518  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
令和2年10月24日、25日の二日間、NTNシティホール大ホールにて開催しました。
ご来場の皆さまにもご協力いただき、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行っての開催。
久しぶりの舞台での熱のこもった芸の披露に、「お琴が聞けてうれしいわ」「久々おでかけできた」とご来場の皆さまの笑顔がこぼれました。

1 番~ 10 番を表示 (全 83 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 »



myAlbum-P 2.9   (original)
メインメニュー
ホーム お知らせ 文協について 刊行物 登録団体 イベント 活動報告 高人気 トップランク 書式ファイル リンク集 ご利用ガイド このサイトについて お問い合わせ
イベントカレンダー
前月2021年 4月翌月
日月火水木金土
1
第68回桑名市民展に出品しませんか!
2
3
第8回 Piano study 音楽発表会
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
設立30周年記念 第20回 金田枝里香バレエ教室発表会
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
建築文化財と陶芸に触れるゴールデンウィーク
30
お知らせ お知らせ  
イベント イベント  
桑名文協 QRコード



上記のQRコードを対応携帯電話、またはスマートフォンで読み取ってアクセスしてください。

携帯へURLを送信できます
▲このページの先頭へ戻る

Copyright (c) 2006-2021 Kuwanashi Bunka Kyoukai

[サイトポリシーについて] [コンテンツのあり方について] [免責事項] [著作権に関して] 
[個人情報について] [リンクについて] [サイトマップ]